ピラティストレーナーの勉強部屋 PHI Pilates Core Align Ⅰ(2025.03.01〜03.02) アニュアルミーティングの4日後(前日入りしたので3日後)、再び大阪へ以前から楽しみにしていたコアアラインⅠ養成2012年のコンプリヘンシブツアーの時に初めてコアアラインに触れてから13年が経ちましたその内容も大幅にアップデートされておりPH... 2025.03.31 ピラティストレーナーの勉強部屋
ピラティストレーナーの勉強部屋 PHI Pilates Japan Annual Meeting2025(2025.02.21~02.24) ①チェア養成講師ティーチャートレーニング再受講②アニュアルミーティング③勉強会④リフォーマーI養成講師ティーチャートレーニング再受講2月21日(金)〜2月24日(月)合計4日間、しっかりと学ばせていただきましたPHIピラティスが100年後も... 2025.03.31 ピラティストレーナーの勉強部屋
ピラティスの基礎 エクササイズを成功へ導くコントロロジーの原則 こんにちは!JR板橋駅パーソナルピラティススタジオ リアライズの田村めぐみです!コントロロジー(今で言う”ピラティスメソッド”)は、ジョセフ・ピラティス氏の明確なビジョンと素晴らしい指導方法のおかげで代々継承されてきています彼は指導者やその... 2023.01.10 ピラティスの基礎
ピラティスの基礎 歴史からひもとくピラティスメソッドの本質 こんにちは!JR板橋駅パーソナルピラティススタジオ リアライズの田村めぐみです!「私の考えは50年早かった」ピラティスメソッドの創始者である、Joseph.H.Pilates氏がこの世を去ってから50年もの月日が経過しました「100年メソッ... 2023.01.10 ピラティスの基礎
ピラティストレーナーの勉強部屋 「ピラティスはどれくらいの頻度で続けるのが良いのでしょうか?」 こんにちは!JR板橋駅パーソナルピラティススタジオ リアライズの田村めぐみです!「ピラティスはどれくらいの頻度で続けるのが良いのでしょうか?」これからピラティスを始めようと考えている方は特に疑問に思うことなのではないかと考えられます色々な考... 2023.01.09 ピラティストレーナーの勉強部屋
ピラティストレーナーの勉強部屋 パフォーマンスを高めるためのピラティス こんにちは!JR板橋駅パーソナルピラティススタジオ リアライズの田村めぐみです!近年「第三次ピラティスブーム」としてピラティスをされる方やピラティスインストラクター・ピラティススタジオも数年前に比べてかなり増えてきましたピラティスをすること... 2023.01.03 ピラティストレーナーの勉強部屋
ピラティスの基礎 マットピラティスとマシンピラティスの違いとは? こんにちは^^JR板橋駅初!マシンピラティス専門パーソナルスタジオ リアライズの田村めぐみです!「第三次ピラティスブーム」と呼ばれている昨今、たくさんの芸能人やアスリートがピラティスをされているところをSNSやネットでも見る機会が増えてきた... 2022.08.04 ピラティスの基礎
ピラティストレーナーの勉強部屋 なぜ、動きを学ぶことが重要なのか? 我々人間の生活は、自分の意志で自分の身体を動かすことによって成り立っています「身体の”動き”を向上させる」というコンセプトは、決して新しい考え方ではありません"Change happens through movement and move... 2021.12.15 ピラティストレーナーの勉強部屋
ピラティストレーナーの勉強部屋 フィットネスインストラクターにとってのピラティス PHIピラティスインストラクターの中には、フィットネスインストラクターの方も多くいらっしゃいますそれは、なぜなのか?PHIピラティスが多くのフィットネスインストラクターに選ばれ続ける理由を紐解いていきたいと思います 2021.11.29 ピラティストレーナーの勉強部屋
ピラティストレーナーの勉強部屋 治療家にとってのピラティス PHIピラティスインストラクターの中には理学療法士・作業療法士のみならず、柔道整復師や鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師などのいわゆる「治療家」と言われる方々も多く学ばれていますそれは、なぜなのか?PHIピラティスが多くの治療家に選ばれ続ける理由を紐解いていきたいと思います 2021.11.29 ピラティストレーナーの勉強部屋