ピラティストレーナーのマインドセット

あなたは何に自分の「時間」を使いますか?

こんにちは^ ^ピラティストレーナーの田村めぐみです!これまでの記事の中で・自分の人生は自分でコントロールできる、ということ・そのために、自分の人生の最終的な目標と価値観を明確にすること(ミッション・ステートメント)を学びました前回の記事で...
ピラティストレーナーのマインドセット

使命とは

こんにちは^^ピラティストレーナーの田村めぐみです!これまで、「7つの習慣」を読んで・自分がどんな人生を送りたいのか?・自分自身の「パラダイム(ものの見方)」に気づくこと・「刺激」と「反応」の間には選択の自由があり、どんな選択をするのかは自...
ピラティストレーナーのマインドセット

自分がどういう人生を送りたいのか?

こんにちは^^ピラティストレーナーの田村めぐみです!「7つの習慣」を読んで、「主体的に生きる」ということについて考えていました第1の習慣では・「刺激」と「反応」の間には「選択の自由」があり、刺激に対してどう反応するかは自分で選べる・自分にで...
ピラティストレーナーのマインドセット

自分の人生は、自分でコントロールできる

こんにちは^^ピラティストレーナーの田村めぐみです!前回に引き続き、「主体的に生きる」ということについて考えていました自分の主体性を「自覚」する方法主体的に行動するとは、「自分ができる範囲」で周りに働きかけて、結果を変えていくこと、とされて...
ピラティストレーナーのマインドセット

「刺激」と「反応」の間にあるもの

こんにちは^^ピラティストレーナーの田村めぐみです!以前も書きましたが、最近「7つの習慣」を読み返しています今までは速読で済ませていましたが、改めてゆっくり読み返してみると、単なる「テクニック本」ではないことがよくわかります社会人になって、...
伝え方

「伝わる」ように伝えることができているか?

こんにちは^^ピラティストレーナーの田村めぐみです!「伝わる」ように、伝えるインストラクター・トレーナー、そして講師など「人にものをお伝えする」という活動をする上で大切な要素の一つなのではないかと私は思いますそれでは、「伝わる」ように伝える...
ピラティストレーナーのマインドセット

サービスは「掛け算」

こんにちは^^ピラティストレーナーの田村めぐみです!先日10年ぶりくらいに、「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」を読みました読み返しながら、フィットネスクラブでアルバイトしていた時に教えてもらったことなどとリンクする...
ピラティストレーナーの勉強部屋

アスリートにとってのピラティス

こんにちは^^ピラティストレーナーの田村めぐみです!近年、野球やサッカーの選手などの様々なアスリートがトレーニングの一環としてピラティスを取り入れ、輝かしい成績を残されている、と言うことをネットや新聞の記事で見かけることが増えてきました「コ...
ピラティストレーナーのマインドセット

自分の「あたりまえ」を疑うこと

こんにちは^^ピラティストレーナーの田村めぐみです!講師やトレーナーなど、「人にものをお伝えする」という活動をしていると、逆に人から注意を受けることなどが少なくなる人がほとんどだと思いますそうなると、周囲からの意見を受け入れられなくなったり...
ピラティストレーナーの勉強部屋

「元気な中高年社会」の実現のためにピラティスにできることは何か?

こんにちは^^ピラティストレーナーの田村めぐみです^^目覚ましい医学の進歩とともに、世界に類を見ない医療保険制度(国民皆保険制度)に支えられ、日本は世界有数の長寿国となりましたしかしながら皮肉にも現在日本の難関課題は、超高齢化社会の到来とそ...