ピラティストレーナーのマインドセット

「刺激」と「反応」の間にあるもの

こんにちは^^ ピラティストレーナーの田村めぐみです! 以前も書きましたが、最近「7つの習慣」を読み返しています 今までは速読で済ませていましたが、改めてゆっくり読み返してみると、単なる「テクニック本」ではないことがよくわかります 社会人に...
伝え方

「伝わる」ように伝えることができているか?

こんにちは^^ ピラティストレーナーの田村めぐみです! 「伝わる」ように、伝える インストラクター・トレーナー、そして講師など「人にものをお伝えする」という活動をする上で大切な要素の一つなのではないかと私は思います それでは、「伝わる」よう...
ピラティストレーナーのマインドセット

サービスは「掛け算」

こんにちは^^ ピラティストレーナーの田村めぐみです! 先日10年ぶりくらいに、「社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった」を読みました 読み返しながら、フィットネスクラブでアルバイトしていた時に教えてもらったことなどとリン...
ピラティストレーナーの勉強部屋

アスリートにとってのピラティス

こんにちは^^ ピラティストレーナーの田村めぐみです! 近年、野球やサッカーの選手などの様々なアスリートがトレーニングの一環としてピラティスを取り入れ、輝かしい成績を残されている、と言うことをネットや新聞の記事で見かけることが増えてきました...
ピラティストレーナーのマインドセット

自分の「あたりまえ」を疑うこと

こんにちは^^ ピラティストレーナーの田村めぐみです! 講師やトレーナーなど、「人にものをお伝えする」という活動をしていると、逆に人から注意を受けることなどが少なくなる人がほとんどだと思います そうなると、周囲からの意見を受け入れられなくな...
ピラティストレーナーの勉強部屋

「元気な中高年社会」の実現のためにピラティスにできることは何か?

こんにちは^^ ピラティストレーナーの田村めぐみです^^ 目覚ましい医学の進歩とともに、世界に類を見ない医療保険制度(国民皆保険制度)に支えられ、日本は世界有数の長寿国となりました しかしながら皮肉にも現在日本の難関課題は、超高齢化社会の到...
ピラティストレーナーの勉強部屋

動作の学習としてのピラティス その2

こんにちは、ピラティストレーナーの田村めぐみです^^ 人はどのように身体の動きを学習し、習得していくのか? 前回の記事にて、”CCLM(Conscious Competence Learning Matrix)”という考え方を用いてそれらを...
ピラティストレーナーの勉強部屋

動作の学習としてのピラティス その1

こんにちは、ピラティストレーナーの田村めぐみです^^ ピラティスは、術後の回復からハイレベルなアスリートのパフォーマンス向上にまで活用できる、”身体のコントロール”に重点を置いた運動療法として活用されることが多くあります ジョセフ・ピラティ...
ピラティストレーナーの勉強部屋

何故、体幹部(コア)の安定性(スタビリティ)が必要なのか?

こんにちは^^ ピラティストレーナーの田村めぐみです^^ 「体幹トレ」という言葉が、2012年の「新語・流行語大賞ノミネート50語」のうちの一つに選ばれてから、一般の方にも広く浸透しつつある印象を受けています ピラティスもまた「体幹(コア)...
ピラティストレーナーの勉強部屋

ピラティスにできることは何か?

・何故、姿勢はくずれるのか? ・姿勢がくずれるとどうなるのか? に引き続き・・・ ・持続した姿勢(例えば、長時間座りっぱなし、立ちっぱなし等) ・特定の方向への反復動作(例えば、ゴルフのスイングやテニスのサーブ、野球のピッチングやバッティン...